マレーシア旅行 その11 ☆追記あり☆ 2015年06月16日 夫との出会いはこちらマレーシア出張 その1はこちらこのトイレの個室から吹き出たシャワーが、 (トイレの写真撮らなかったので、拾い物)多分この手動ウォシュレット?と思われ。詳しくはコチラとコチラ使ってみたかったけど、左手で洗うのね。。。うん、難易度高すぎ☆まだまだだわ、私。 ↑よろしければ、ポチッとお願いします↑↓50%ブログ未収録!↓↓LINEスタンプ発売中↓↑コチラから↑ 「マレーシア」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (25) 1. しぐれ 2015年06月16日 09:05 いや、いや!ウォシュレットじゃなくて、トイレ掃除に使うものだと思いますよ!コンビニで見たことありますもん。あの勢いでお尻洗ったら、薔薇が粉砕しますよ!お気をつけて…。 2. メグ 2015年06月16日 09:11 いえ、ビデシャワーだと思います。ピンポイントでウォッシュレットに出来ます。マレーシアのトイレは水洗が基本です、日本式ではありませんが 3. ぺ天使ピグ♪ 2015年06月16日 09:19 いあいあいあ。。。多分、あそこで脱いで、シャワー浴びるんだと。。。 4. ✾ぽてこ✾ 2015年06月16日 10:12 わかります。私もなんだこの水道は??と思いましたが 便器も足場も水浸しで 誰が使ったあとかもわからないので 使えませんでした・・・ あと日本の3倍ほどの大きさのゴキさんが あちこち這いずりまわってて・・・ ココでは暮らせないな・・・と思いました。^^; 5. カメ子 2015年06月16日 10:20 ウオシュレットでない方に 1票(笑) きっと トイレで流し切れないブツ(笑)を プシュ~っと 流すものだと思います。 田舎の水洗トイレの できはじめに あったような??? 6. ぶ~たん 2015年06月16日 10:44 おお、マレーシアもシャワー付きなのですね。以前はアジアの各国でよく見ました。インドでもあったかな? 基本的には、洗い流してトイレットペーパーで拭くもの、と聞きました。 トイレットペーパーは流せないですから、ごみ入れにいれますが、これで洗っておくことでブツがついた紙を入れるという事にはならないみたいですねー 7. 赤男 2015年06月16日 12:46 多分それ… う○こを流すシャワーかと思いますよ〜 8. マトリョーコ 2015年06月16日 12:48 これ、ビデウォシュレットですね。 でも勢いがものすごいんですよ、吹っ飛ぶくらい笑 紙がない地域の人も使えるようにしてるんだと思います。スリランカに行った際は、小さいバスタブにシャワーのようなものもありました!これで洗うそうです 9. にゃうちろ 2015年06月16日 13:52 マレーシア、紙がなくてシャワーだけのところもありました。 もっとすごいのは、大きいバケツ?に水が入っていて そこに手おけが入っていたことが…難易度高め! トイレはできるだけホテルか、大型ショッピングセンターで済ませてました。 10. ななし 2015年06月16日 14:12 Σ(゚д゚lll) Σ(゚д゚lll) Σ(゚д゚lll) 国が変わればシステムが変わる、ですね。。。 まぁ、日本でも外出先のウォシュレットは使う気になれないっす。 11. ぽこ 2015年06月16日 15:07 それトイレを流す代わりのものだと思いますよ。 おしっこや、うんこを追いやったり。 お掃除用です。 田舎に行ったらあるところにはありますよ☆ こんなんお尻めがけてやったらジェット噴射すぎて大変だし、衛生的じゃないよ。 きたないよ♡ ムッキーさんがやってみなくて良かった♡ 12. くらら 2015年06月16日 17:06 皆さんのコメント読んで し…真実はどれなのか!?気になりますww でもお尻が壊れそうよね…? 13. こた 2015年06月16日 17:19 インドネシアに行った時、トイレに桶に入った水とひしゃくがあったよ。。 もちろん ボットン便所 そして有料。。。。。。 もうずいぶん前だけど・・・観光スポットだったはず。 日本人少なかったけど。 14. こすもす。 2015年06月16日 17:54 え〜っと、え〜っと、え〜〜? ( ̄◇ ̄;)ノ天誅に、1票!! 15. はる 2015年06月16日 19:08 堂々とした割り込みだと、逆に何も言えませんよね 笑 ブログとは関係ありませんが、どこでお礼を言ったら良いのかわからなかったのでm(__)mすみません、ここで。 今!メールみました!! 似顔絵ありがとうございます!!とても嬉しいです!!似てるー!服装のことは書いてなかったのに、服装まで似てる!! 本当にありがとうございます!もうすぐ結婚するので、式場のどこかに飾りたいと思います。あと、新居でも。 16. ポポ 2015年06月16日 19:13 やはり東南アジア、フィリピンもマレーシアも同じなんですね(^ ^) このトイレミニシャワー、うちにもありますよ。 場所によっては、桶にためられた水と柄杓だけとか・・・(*´艸`*) これは難易度高いですよね。 トイレットペーパー自体をトイレに流せないということから(ここが問題だと思うのだけど)、理にかなっているのでしょう。 なので、ハンドソープや消毒用アルコールももれなく置いてあったりします! 我が家ではありがたくウォシュレット代わりに使っております。 そうそう、トイレの元の水栓を少し絞ると、水量が細くなるよう調節できます。 (私は、便器内を流す水量も細くなるので絞りません。) 水道修理のおじさんが来ると、このミニシャワーの水量をチェックして、親切にちょっと絞ってくれるのですよ(^ ^) でも、彼が帰った後で、私はもとの全開に戻します(笑) 17. ミィチャム 2015年06月16日 21:05 調べてビックリ‼︎ 私には使えない… 18. まみ 2015年06月16日 23:33 こんばんは。 マレーシア紹介サイト拝見しましたが、ホースと説明されてましたね。 その水鉄砲型のは、こびりついたものを流すものだと思いますよ。 流すためのハンドルやボタンはありましたか? あったとしてもトイレットペーパー付いてますよね。 日本でも一度だけみたことあります。 水を大量に使わずに流せるので省エネだなぁと感心したものです。 貧乏くささが難ですが。 19. さに 2015年06月16日 23:35 海外旅行に行った事がないので、他国の文化に触れ合った事すらないので、大変勉強になります‼︎ほんと国によって、色々あるんですね〜! さて、似顔絵メールありがとうございます!めちゃくちゃ美人さんに描いていただき、恐縮です。ムッキーさんの目にはこうにうつると自惚れちゃいます(笑) 組み立てもやってみて、飾りたいでーす。忙しい中、ホントにありがとうございました‼︎ 20. yaeba 2015年06月17日 02:15 それウォシュレットじゃないですー!!!(笑) トイレ流すシャワーですよ!( ´ ▽ ` )ノ 流しきれない時に、それでぶシューっとします! いつも楽しみにしています♡ 21. もちぽん 2015年06月17日 02:49 わぁ~い♪ これだけ見れた♪ 嬉し過ぎです。 ぐふふ( ̄∀ ̄)天罰、天罰☆ 間違いない! 22. 元マレーシアの駐妻 2015年06月17日 10:25 イスラム教徒の方々は、用を足した後に紙を使えない戒律がある為、漫画でご紹介の様なビデ(ローカルな場所ではもどき)がついています。 すみません、失礼致しました。 23. とんろー 2015年06月17日 12:26 いつも楽しくブログ読ませていただいてます^ ^ タイにもシャワー付トイレあります!タイでは右手で持って左手で洗い、ゴミ箱に濡れた手を拭いたトイレットペーパーを捨てるんだそうです。私は試したことありませんが(-。-;バンコクなら今は流せるところも多いですが、なぜか水圧?が低くて流しきれないことも良くあります。そういう時の対処としても使えるのかもしれないですね。マレーシアや他の国にもあるなんて!大変勉強になります♫ トイレ繋がりで…もう3,4年前の話ですけど、オーストラリアのトイレにあるナプキン載せるとうぃーんって回収してくれるゴミには驚きました;^_^A 24. ホビアン 2015年06月22日 00:13 ベトナムでもたまに見ましたよー 25. 通りすがり 2015年12月07日 11:57 オストメイトようじゃないでしょうか?
コメント
コメント一覧 (25)
誰が使ったあとかもわからないので 使えませんでした・・・
あと日本の3倍ほどの大きさのゴキさんが あちこち這いずりまわってて・・・
ココでは暮らせないな・・・と思いました。^^;
きっと トイレで流し切れないブツ(笑)を
プシュ~っと 流すものだと思います。
田舎の水洗トイレの できはじめに あったような???
基本的には、洗い流してトイレットペーパーで拭くもの、と聞きました。
トイレットペーパーは流せないですから、ごみ入れにいれますが、これで洗っておくことでブツがついた紙を入れるという事にはならないみたいですねー
う○こを流すシャワーかと思いますよ〜
でも勢いがものすごいんですよ、吹っ飛ぶくらい笑
紙がない地域の人も使えるようにしてるんだと思います。スリランカに行った際は、小さいバスタブにシャワーのようなものもありました!これで洗うそうです
もっとすごいのは、大きいバケツ?に水が入っていて
そこに手おけが入っていたことが…難易度高め!
トイレはできるだけホテルか、大型ショッピングセンターで済ませてました。
国が変わればシステムが変わる、ですね。。。
まぁ、日本でも外出先のウォシュレットは使う気になれないっす。
おしっこや、うんこを追いやったり。
お掃除用です。
田舎に行ったらあるところにはありますよ☆
こんなんお尻めがけてやったらジェット噴射すぎて大変だし、衛生的じゃないよ。
きたないよ♡
ムッキーさんがやってみなくて良かった♡
皆さんのコメント読んで
し…真実はどれなのか!?気になりますww
でもお尻が壊れそうよね…?
もちろん ボットン便所 そして有料。。。。。。
もうずいぶん前だけど・・・観光スポットだったはず。
日本人少なかったけど。
( ̄◇ ̄;)ノ天誅に、1票!!
ブログとは関係ありませんが、どこでお礼を言ったら良いのかわからなかったのでm(__)mすみません、ここで。
今!メールみました!!
似顔絵ありがとうございます!!とても嬉しいです!!似てるー!服装のことは書いてなかったのに、服装まで似てる!! 本当にありがとうございます!もうすぐ結婚するので、式場のどこかに飾りたいと思います。あと、新居でも。
このトイレミニシャワー、うちにもありますよ。
場所によっては、桶にためられた水と柄杓だけとか・・・(*´艸`*)
これは難易度高いですよね。
トイレットペーパー自体をトイレに流せないということから(ここが問題だと思うのだけど)、理にかなっているのでしょう。
なので、ハンドソープや消毒用アルコールももれなく置いてあったりします!
我が家ではありがたくウォシュレット代わりに使っております。
そうそう、トイレの元の水栓を少し絞ると、水量が細くなるよう調節できます。
(私は、便器内を流す水量も細くなるので絞りません。)
水道修理のおじさんが来ると、このミニシャワーの水量をチェックして、親切にちょっと絞ってくれるのですよ(^ ^)
でも、彼が帰った後で、私はもとの全開に戻します(笑)
私には使えない…
マレーシア紹介サイト拝見しましたが、ホースと説明されてましたね。
その水鉄砲型のは、こびりついたものを流すものだと思いますよ。
流すためのハンドルやボタンはありましたか?
あったとしてもトイレットペーパー付いてますよね。
日本でも一度だけみたことあります。
水を大量に使わずに流せるので省エネだなぁと感心したものです。
貧乏くささが難ですが。
さて、似顔絵メールありがとうございます!めちゃくちゃ美人さんに描いていただき、恐縮です。ムッキーさんの目にはこうにうつると自惚れちゃいます(笑)
組み立てもやってみて、飾りたいでーす。忙しい中、ホントにありがとうございました‼︎
トイレ流すシャワーですよ!( ´ ▽ ` )ノ
流しきれない時に、それでぶシューっとします!
いつも楽しみにしています♡
これだけ見れた♪
嬉し過ぎです。
ぐふふ( ̄∀ ̄)天罰、天罰☆
間違いない!
すみません、失礼致しました。
タイにもシャワー付トイレあります!タイでは右手で持って左手で洗い、ゴミ箱に濡れた手を拭いたトイレットペーパーを捨てるんだそうです。私は試したことありませんが(-。-;バンコクなら今は流せるところも多いですが、なぜか水圧?が低くて流しきれないことも良くあります。そういう時の対処としても使えるのかもしれないですね。マレーシアや他の国にもあるなんて!大変勉強になります♫
トイレ繋がりで…もう3,4年前の話ですけど、オーストラリアのトイレにあるナプキン載せるとうぃーんって回収してくれるゴミには驚きました;^_^A