サーフェイサーが難し過ぎる 2021年12月13日 【あらすじ】漫画アニメオタクな外国人夫とオーストラリアのシドニーで暮らしている!夫との出会いはこちらガレージキットにハマってました。 サーフェイサー難し過ぎる…😭😭😭遠くから吹いたらムラになるし、近いと気泡できるし。2本目使い果たす前には何とか慣れたい😭ちなみに2コマ目の私の爪が白いのはサーフェイサー😭😭その他フィギュアの話はこちら ↑これをクリックでLINEの読者登録します↑よろしければ、ポチッとお願いします↑↓50%ブログ未収録!↓ 「フィギュアと」カテゴリの最新記事 タグ :#日常漫画#コミックエッセイ#エッセイ漫画#国際結婚#国際恋愛#オーストラリア#シドニー#ガレージキット#サーフェイサー#8コマ漫画 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (8) 1. あまのじゃく 2021年12月14日 00:03 いつも楽しく拝見させて頂いてます 写真で拝見する限り、今回のガレージキットの気泡はサーフェイサーでは上手く埋まりません サーフェイサーの目的は細かいキズを埋める為のものであって、気泡を埋めるには役不足です まずはプラパテ等で気泡を埋めて、サーフェイサーを吹いて紙やすりで平滑に仕上げてから、仕上げの塗装を行って下さい 0 ムキ子とJ がしました 5. ムキムキ子 2021年12月14日 15:52 >>1 いつもありがとうございますー! この気泡は恐ろしい事にサーフェイサーを吹いて出来たもので、 サーフェイサー前にはなかったものです😭😭😭 フォロワーさん曰くこれは気泡ではなくて「はじき」らしく、 私のパーツ洗浄が甘すぎたようです…! 0 ムキ子とJ がしました 2. さくらどり 2021年12月14日 05:39 私は、ふきはじめ/ふきおわりは物に当たらないようにしてます!胸元にスプレー、伸ばした手の先に塗装物、一方通行で塗って、1度に何度もすると(厚塗り)ガスが気化するときに気泡になってしまいます 0 ムキ子とJ がしました 6. ムキムキ子 2021年12月14日 15:54 >>2 おおおお、ありがとうございます!!距離感わかりやすい…!! かなり離して吹くんですね…! サーフェイサー届き次第もう一度チャレンジしてみます…!! 0 ムキ子とJ がしました 3. 通りすがりです 2021年12月14日 10:28 ボークスさん、よく塗料買いに行きます。 離型剤は落としましたか? レジン専用のサフ吹いてますか? 長く作られるようでしたら室内でエアブラシ塗装できる環境があった方が作業効率アップしますしトラブルやストレスも少なくなるのでオススメします。 乾燥ブースがあるとより便利ですよ♪ おせっかい失礼致しました。 0 ムキ子とJ がしました 7. ムキムキ子 2021年12月14日 15:59 >>3 いえいえいえいえ、ご教示ありがとうございますー!! まさしくその通りで、どうやらこの離型剤を落とすのが甘すぎたようです😭 そして私が買ったのはMr.Whiteのサーフェイサーなんですけど、レジン用のサフではないかも…!!!適応素材にスチロール樹脂、アクリル、塩化ビニール、石膏って書いてあって、 レジンがないですね…! うわぁあああ、サーフェイサーにも種類があるだなんて…!!😭😭😭 大失敗しました…!! 0 ムキ子とJ がしました 4. あると 2021年12月14日 10:40 サフは本当に細かい傷は埋めますが、大きな傷や表面処理が不足してる部分を確認するために吹きます。 サフで処理不足があれば作業→またサフといった感じです。 サフも番手があるので、余裕があれば最後に細かい番手で吹いて塗装に移ります。 どちらかと言うとサフは傷を埋めるより次に塗る塗膜を付きやすくするためのものです。 慣れないうちは薄く吹く→ちょっと乾燥を待つ→薄く吹くを心がけてみてください。 楽しいガレキライフを! 0 ムキ子とJ がしました 8. ムキムキ子 2021年12月14日 16:00 >>4 おおおお、ありがとうございますー!! いや、本当なんて細かい作業の数々…! ガレキ塗装ナメてました…!😭😭😭もうできればサーフェイサーを使わずに塗装したいです😂😂😂 0 ムキ子とJ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (8)
写真で拝見する限り、今回のガレージキットの気泡はサーフェイサーでは上手く埋まりません
サーフェイサーの目的は細かいキズを埋める為のものであって、気泡を埋めるには役不足です
まずはプラパテ等で気泡を埋めて、サーフェイサーを吹いて紙やすりで平滑に仕上げてから、仕上げの塗装を行って下さい
ムキ子とJ
がしました
ムキ子とJ
がしました
離型剤は落としましたか?
レジン専用のサフ吹いてますか?
長く作られるようでしたら室内でエアブラシ塗装できる環境があった方が作業効率アップしますしトラブルやストレスも少なくなるのでオススメします。
乾燥ブースがあるとより便利ですよ♪
おせっかい失礼致しました。
ムキ子とJ
がしました
サフで処理不足があれば作業→またサフといった感じです。
サフも番手があるので、余裕があれば最後に細かい番手で吹いて塗装に移ります。
どちらかと言うとサフは傷を埋めるより次に塗る塗膜を付きやすくするためのものです。
慣れないうちは薄く吹く→ちょっと乾燥を待つ→薄く吹くを心がけてみてください。
楽しいガレキライフを!
ムキ子とJ
がしました