みかんの薄皮食べますか? 2022年07月21日 【あらすじ】漫画アニメオタクな外国人夫とオーストラリアのシドニーで暮らしている!夫との出会いはこちらあれ?なんで私は今まで日本の葡萄の皮を今まで食べなかったんだろう?ってくらい美味しかった。ちなみにオーストラリアではみかんも葡萄も皮ごと食べるのが普通らしい。その他『食』 ↑これをクリックでLINEの読者登録します↑よろしければ、ポチッとお願いします↑↓50%ブログ未収録!↓ 「食」カテゴリの最新記事 タグ :#日常漫画#コミックエッセイ#エッセイ漫画#オーストラリア#シドニー#みかん#葡萄#海外在住日本人#国際結婚#国際恋愛 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (25) 1. ともを 2022年07月21日 21:05 私も若い頃は几帳面に皮剥いたりして食べてたけど、皮にも栄養あるとか聞いたり 年取って面倒くさがり…というか気にならなくなってきてからはみかんの白い筋とかもそのまま食べちゃってます😂 ぶどうは皮剥いてたけど、そのままでもいけちゃいますよねー!🤣 0 ムキ子とJ がしました 13. ムキ子 2022年07月24日 17:53 >>1 おおお、素晴らしい!! みかんは白い筋にも栄養たっぷりで風邪予防にも良いと聞きますよね! よし、これからも皮まで食べよう…ッ! 0 ムキ子とJ がしました 2. たりねこ 2022年07月21日 21:27 わたしは大丈夫ですけど、母は同じ様にして薄皮残して食べてます。高級みかん『紅まどんな』なら皮も薄くて美味しいので食べてみてください。葡萄昔は無かったけど最近皮ごと食べれる品種も色々ありますよね〜。 0 ムキ子とJ がしました 14. ムキ子 2022年07月24日 17:55 >>2 日本の高級フルーツって無茶苦茶美味しいですよね…! 福島の桃がバンコクのスーパーで安価で売られていて、鬼のように買いました😂😂😂 紅まどんな、美味しそう…! 0 ムキ子とJ がしました 3. ころ 2022年07月21日 21:47 葡萄はホルモン系の農薬がすごいので食べない方がいいような気がします。 0 ムキ子とJ がしました 7. もち 2022年07月21日 22:55 >>3 まさかジベレリンのことを指していますか? Jさんが植物なら危険かもしれませんねw なお、みかんにもジベレリンは使われていますよ。 0 ムキ子とJ がしました 19. ムキ子 2022年07月24日 18:01 >>7 おお、そうなんですね!安心しました😂😂😂 0 ムキ子とJ がしました 15. ムキ子 2022年07月24日 17:55 >>3 なんとそうなのですか…!!😱😱😱 0 ムキ子とJ がしました 25. あわ 2022年12月26日 21:23 >>3 農薬の名前は分かりませんがたしかに日本の農薬って海外のものより危険なものも使われてる(使用禁止の基準が甘い)と聞いたことがあります。 それで日本じゃ丁寧に皮剥くのかな? 前に無農薬イチゴを食べたことがあるのですけどめちゃくちゃ美味しかった。農産物もお薬無しの方が味も良いんでしょうね。 0 ムキ子とJ がしました 4. ともた 2022年07月21日 22:08 みかんの薄皮、剥くのが面倒なんで食べちゃいます。 でも皮ごと食べられるって書いてある葡萄でも剥いた方が美味しく感じるので、時間かけてでも頑張って剥きます🤤 0 ムキ子とJ がしました 16. ムキ子 2022年07月24日 17:57 >>4 おおお、そうなんですね! 葡萄の皮押してピュッと出てくるの気持ち良いですよね🤤🤤🤤 0 ムキ子とJ がしました 5. あらた 2022年07月21日 22:10 中国の方は種食べるって聞いたことある 0 ムキ子とJ がしました 17. ムキ子 2022年07月24日 17:58 >>5 中国は4本足のものは机と椅子以外、飛ぶものは飛行機以外、何でも食べると言いますからね😂😂😂 0 ムキ子とJ がしました 6. aki 2022年07月21日 22:53 私も昔はミカンの白い筋や薄皮をむいて食べてたけど、その部分にはビタミンPとかペクチンといった栄養素が豊富に含まれていて体に良いということを何かで聞いて以来、食べるようになりました。 何でも、「ビタミンPはビタミンCの吸収率を高める効果がある。またスジや袋には腸内に生息する善玉菌の繁殖を助けて腸内環境を整えたり、美肌効果もあるペクチンが果肉の4倍も含まれている」そうですw 0 ムキ子とJ がしました 18. ムキ子 2022年07月24日 18:00 >>6 おおお、そうなんですね! みかんの白い筋は私は確かジャポニカ学習帳の知恵袋的なページで読んだ記憶があります😂😂😂 これからも皮ごと食べよう…ッ! 0 ムキ子とJ がしました 8. ひいい 2022年07月22日 10:27 パプワくんのタンノさんイトウくんコンビがトラウマの私には2コマ目が恐怖でした…😭 みかんの薄皮は便秘解消美肌効果があるそうで ぶどうは今や種無しで皮ごと食えるやつしか売れないので品種改良されて大体皮ごと食えるようになってると思います😀 ちなみにキウイなんかも原産国では皮ごと食べるそうです😀 0 ムキ子とJ がしました 20. ムキ子 2022年07月24日 18:03 >>8 パプワくん詳しく無いので、ググってしまったwww それじゃアンジェリーナジョリーの唇のアップとかホラー映画に匹敵してしまうのでは😂😂😂 キウイを皮ごと…!!😱😱😱それは知りませんでした…! 0 ムキ子とJ がしました 9. キウイ 2022年07月22日 11:45 友達の旦那さんはキウイも皮ごと食べます、、、。オージーは単にめんどくさがりなのではと思ってます。 0 ムキ子とJ がしました 21. ムキ子 2022年07月24日 18:04 >>9 凄い…!!!あの毛の部分気にならないんでしょうかね…?🤔🤔🤔 0 ムキ子とJ がしました 10. @ 2022年07月22日 16:25 日本のぶどうは皮が食べられる品種とそうでないのとありますよ。品種でググれば分かります。 というか掛け合わせや接木の技術開発がマニアックでぶどうの品種がめちゃめちゃあります。 かくいう自分も、皮をむいて食べる品種をしばらく皮付きで間違って食べてた(食べれるじゃんってなってた)。たぶん言われなきゃ分からないほど別に食べれるのもあると思います。 0 ムキ子とJ がしました 22. ムキ子 2022年07月24日 18:04 >>10 おおお、そうなんですね! シャインマスカットを食べてみたいです…!本当に美味しそう…!!🤤🤤 0 ムキ子とJ がしました 11. かまくらん 2022年07月23日 21:31 子供が果物好きすぎて、皮も美味しいとみかんもぶどうも皮ごと食べてて止めるべきか食物繊維だし見ぬふりすべきかと思ってたけど安心した。 0 ムキ子とJ がしました 23. ムキ子 2022年07月24日 18:19 >>11 おおお、そうなんですね!良かった、良かった!😂😂😂 皮の方が栄養豊富らしいですよ! 0 ムキ子とJ がしました 12. みゆみゆりん 2022年07月24日 12:53 ミカンは薄皮も白い筋も丸っと食べちゃいます。 でも、ブドウは皮食べると渋くてイマイチなので、皮剥きます。 皮ごと食べられるのは剥きづらいから食べちゃうけど… 皮にも栄養があるから、食べられるなら食べちゃっていいと思う。 0 ムキ子とJ がしました 24. ムキ子 2022年07月24日 18:27 >>12 おお、そうなんですね! なんかカボチャもそうですけど皮の方が栄養価高い食材多いですよね😂😂😂 0 ムキ子とJ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (25)
年取って面倒くさがり…というか気にならなくなってきてからはみかんの白い筋とかもそのまま食べちゃってます😂
ぶどうは皮剥いてたけど、そのままでもいけちゃいますよねー!🤣
ムキ子とJ
が
しました
ムキ子とJ
が
しました
ムキ子とJ
が
しました
でも皮ごと食べられるって書いてある葡萄でも剥いた方が美味しく感じるので、時間かけてでも頑張って剥きます🤤
ムキ子とJ
が
しました
ムキ子とJ
が
しました
何でも、「ビタミンPはビタミンCの吸収率を高める効果がある。またスジや袋には腸内に生息する善玉菌の繁殖を助けて腸内環境を整えたり、美肌効果もあるペクチンが果肉の4倍も含まれている」そうですw
ムキ子とJ
が
しました
みかんの薄皮は便秘解消美肌効果があるそうで
ぶどうは今や種無しで皮ごと食えるやつしか売れないので品種改良されて大体皮ごと食えるようになってると思います😀
ちなみにキウイなんかも原産国では皮ごと食べるそうです😀
ムキ子とJ
が
しました
ムキ子とJ
が
しました
というか掛け合わせや接木の技術開発がマニアックでぶどうの品種がめちゃめちゃあります。
かくいう自分も、皮をむいて食べる品種をしばらく皮付きで間違って食べてた(食べれるじゃんってなってた)。たぶん言われなきゃ分からないほど別に食べれるのもあると思います。
ムキ子とJ
が
しました
ムキ子とJ
が
しました
でも、ブドウは皮食べると渋くてイマイチなので、皮剥きます。
皮ごと食べられるのは剥きづらいから食べちゃうけど…
皮にも栄養があるから、食べられるなら食べちゃっていいと思う。
ムキ子とJ
が
しました