オーストラリアと日本の教育の違い 2024年03月20日 私は分数の割り算で何故ひっくり返す……?とずっと悩んでしまうタイプだったので、オーストラリアの教え方の方が合っていたと思う。あ、あとオーストラリア人はすごく褒め上手!みんな何かしら褒めてくれる!夫曰く中学まで日本含むアジアの国で教育受けて、高校くらいからオーストラリアだったら数学と第二外国語(母国語選択する)で無双出来るそうなのでオススメADHD関連の記事X(Twitter)もよろしくお願いしまっす!Follow @MukkyinSydneyよろしければ、ポチッとお願いします↓ ↓Amazonアフィリエイト参加してます↓ 「留学編」カテゴリの最新記事 タグ :#ADHD#大学 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (3) 1. 2024年03月21日 03:46 過程を重点的に教えるっていいですね。落ちこぼれと判定される人が減りそうです。海外はADHDに配慮した教え方だとしたら目からウロコでした!日本の教育も見直すところがありますね。まずはADHDの割合を認めることも必要かもなと思いました。 0 ムキ子とJ がしました 2. みい 2024年03月21日 07:33 留学生や移民には特に多いそうですよ。でもその学校の先生は特殊です😅 ファッションだからですよ。私自身も語学留学からファンデーション、大学卒業してこっちで子供生んでセカンダリーまで育ててますけど、先生皆きっちりしてます。教育自体はのびのびしてますけど、逆に出来ない子でも頑張って伸ばしてあげよう、みたいなのは無いです。出来ないなら出来ないなりの幸せを探しなさい、みたいな。放牧形式ですね。躾は意外としっかりしてますよ。地域にもよるけど。 0 ムキ子とJ がしました 3. お恥ずかしい 2024年03月21日 07:52 タイトル、ぱっと見て 「オーストラリアの“性”教育」だと勝手に勘違いしてしまいました、、、恥ずかしい 0 ムキ子とJ がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (3)
ムキ子とJ
が
しました
ムキ子とJ
が
しました
「オーストラリアの“性”教育」だと勝手に勘違いしてしまいました、、、恥ずかしい
ムキ子とJ
が
しました